4292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

ここ数日のニュースで給食の無償化は国も推進を予定しており、各自治体でも取組が進んでいることが報道をされています。  しかし、二宮町の5年度予算で、子どもがまんなかは実現されているようには感じないものでした。ヤングケアラーに対する対応も乏しく、保育士不足に対する研究が十分されていないことから、対応は後手に感じます。  

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

まず、前提としては、やはり自分の安心・安全、そして、それがまた他者にやはり被害が及んでしまうというのが、先ほど浜井議員からもいろいろなニュースでも本当連日のように流れていますから、そういった部分で、ある一定の年齢になったり、そういう免許更新のときに検査も今もう始まっていますけれども、そういう中でどこかでやはり決断をしていただいて、返納していただくということの理解を進めるということが一番だと思っております

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

二宮町として、子供たちを強くしなやかな心をつくる、このような取組のためにも、また、昨今、テレビニュースなどでは、かなり凶悪な事件とかが多発している背景もございます。その辺りから見て、これが適切かどうかは分からないですよ、提案だと思って聞いてください。例えば、護身術として授業に武道などを取り入れるというようなことも考えてみてもいいのかなというふうに私は思いました。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

先日も新聞ニュースで、国内産木材が今海外より安くなったみたいなところで、大分いろいろな使い道が出てきたというようなニュースがございました。情報だけでなく、その相場みたいなところも視野に入れていただきながら、実現性採算性を両立した働きを検証しながら進めていただきたい。これは要望で、よろしくお願いします。 以上です。 ◆委員鈴木敦子君) 説明ありがとうございます。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

あえて今、具体的に公園のことを例に挙げたのは、先週、ニュースで、ある自治体公園が、要は子供たちが遊んでいて声がうるさいからといってその公園を廃止するとかしないとか、今その議論が物議を醸していて、結果どうなったか、その後、ニュースを見ていないので分かりませんが、全くその辺、私は本当に理解しがたい。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

政治家が大人数で宴会を行っているニュースなどが取り上げられていた時期でした。東京五輪への評価は分かりますが、その一方で、運動会や修学旅行など、子供たちの楽しみが奪われていたのが事実です。 私はこれまで、子供たちの声を背負い、学校施設開放水泳授業再開や夏休みのプール開放マスク着用の義務の緩和、黙食の緩和など、本市に提案をしてまいりました。 

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

先日、12月9日に共同通信のほうから配信されたニュースがありました。防衛省世論工作研究に着手するということで、ビッグデータの収集、そして防衛問題で影響力がありそうなインフルエンサーを特定し、頻繁に閲覧するSNSやサイトに情報を流し、防衛省に有利な発信をするようインフルエンサーへ仕向ける。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

それから、今年の神奈川県内中学校卒業予定者のうち、高校進学希望者は96.9%と言いますけれども、そのうちの全日制高校への進学希望は89.7%で、前年度より0.4ポイント下がって、8年ぶりに90%を割ったというニュースがありました。そして県内における令和3年度の公立高校退学者の数が1089人と、前年度より約100人近く増えたという報告もされています。

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

昨今、テレビ、あるいはネットでニュースを見ていると、若い子のスポーツ選手が活躍するところをよく目に見ます。それは、家庭環境はもちろんですけれども、それを支えるチームや団体、そして何よりもスポーツができる環境があるからだと思います。 愛川町は、町民みなスポーツ町宣言を行っていて、スポーツができる環境が本当に整っていると思います。

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 議会運営委員会-12月01日-02号

2つ目議会図書室ニュース第20号)でございます。  3つ目議会関係先例集加除分)でございます。  資料につきましては、タブレットで閲覧をいただけますよう配付させていただきます。配付の時間につきましては、いずれも本日の本会議の開催中ということになりますので、よろしくお願いいたします。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

続いて、いじめ暴力防止対策費になるのか分からないんですが、最近のニュースでも、教員児童生徒に対しての暴力というようなニュースも最近ありましたが、教員から生徒への暴言であったり、大声を出すとか、机を強くたたくとか、そういった不適切な指導があった場合の対応というのはどのようにされているのか、お聞かせください。

平塚市議会 2022-09-29 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-29

それと、他市の例でありますけれども、タブレットを配備したがゆえに、タブレットによるいじめというのがニュースにもなったと思うんですけれども、そういったことがありました。ということは、情報モラルに関する教育というのも並行してやらなきゃいけないのかなというふうに思うんですけれども、令和3年度における情報モラル教育取組についてお伺いしたいというふうに思います。  

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

先日のニュースで、尼崎市のコミュニティFMエフエムあまがさき、これが今年度をもって閉局するというニュースが流れておりまして、同じコミュニティFMを持つ藤沢人ごとではないな。その要因というか、エフエムあまがさきも尼崎市から年間4,100万円ほど委託料が入っていた。ただ、尼崎市としては、費用対効果が低くて、FM以外で情報を伝達できるということで4,100万円の委託を打ち切った。

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-09-27

この辺の対策を今後というと、先の話だとまた問題になってしまうのだけれども、この対策をどう考えているのかということと、今、ニュースでも出ているように、ナラ枯れになった木をもし倒してその現場に置いていくと、あるいは立ったまま置いていくと、カエンタケという赤いキノコが出てしまうのです。それを厚木市はまだ確認していないと思うのですが、全国的にカエンタケがもう出ているというのを確認しております。